2013年5月
2013年5月20日 (月)
エンスト?
先日の出来事。
E90 325i 乗車中、エンストした。
と、勘違いしたと思われる事象。
ホント、一瞬エンストかと思ったんですよ。
っていうのも、
ちょっと道路脇に車を寄せて、
ハザードを点滅。
で、右からの車両が切れるのを待って発進っていう流れの中で
とりあえず、右に方向指示器を出しますが、
いつもは、ハザード出しっ放しで、方向指示器レバーを動かすのですが、
なんとなく、ハザードを切って、レバーを。
すると、エンジンが止まっていました。
ん?
あれれ?ってなって、セレクタをPに入れて再始動。
やっべー、なんかエンストしたな。
って思ってたんですが、そのあとよくよく考えてみたんですが、
エンジンが止まったときに、オーディオはそのまま聞こえていたんですけど
警告灯が一切ついていなかったんです。
それって、ACCですよね・・・
家族乗車中で、ヨメちゃんと話をしながらだったので
そう、うっかり・・・
どうやら、ハザードボタンを押すのと間違えて
STOPボタンを押してしまったようです。
どうも、それしか考えられない。
例のリコールでサービスに入庫するときに、
エラーコードをチェックしてもらうと白黒付くと思いますが
多分そうだと思います。
操作ミスとしては、ちょっと危ない(汗)部類なので
今後は気をつけて操作しようと思います。
2013年5月 6日 (月)
東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル 2013
子供の日ってことで(?)、
東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバルに行ってきました。
開門20分前ぐらいに到着してたのですが、
門前から表の道路にかけて行列。
中に入れたと思ったら、まだまだ先でした。
いい天気で、よかったー
ここが、イベント会場入り口。
エコレールマークちゃん
もちろん、機関車の展示があります。
EF210-170 たから号のヘッドマーク付き
この桃太郎には、たくさんの貨物が牽引されていました
いろんな種類のコンテナが搭載されていて、
勉強になりますねー。
フェスティバルってことで、
各種体験型イベントとか、展示がありました。
大人気で、大行列のため、断念しましたw
グッズの販売以外にも、
アイスや、飲料の販売や、焼きそばやカレーなどの出店もありました。
混雑を避けて、はやめに食事をとりました。
焼きそばとカレーを食べたのですが、
共に、美味しくて、ウチの坊主も大満足でした。
特にカレーは、辛くない仕様になっていて、配慮されているなーと思いました。
来場者は、家族連れと鉄ちゃんの半々って感じですかね。
鉄な人々は、カメラ構えて機関車に張り付いています。
家族連れは、イベントメインですかね。
機関車の展示をじっくりと見学。
隅田川の時よりは、ちゃんと機関車を展示している感じです。
EF65 1001 JRF試運転ヘッドマーク仕様
人気のPF1型のトップナンバー
最新の、HD300-901 試作機
唯一の貨物電車 スーパーレールカーゴ Mc250-4
EF65 2057 赤バッジの一番若い番号 新鶴見機関区試運転ヘッドマーク仕様
EF66 27 スーパーライナー仕様
EF210-4,EF210-102,EF66-104,EF66-110
隅田川貨物でもやってた、じゃがいもと玉ねぎの販売
各100円と激安でしたので、購入しました〜
いい天気でした。
最近のコメント